こんにちは!
ほんわか子育てのんびりママワークのゆいです(*^^*)
子どもの保育園の送り迎え時に先生から、
「最近〇〇ちゃん、
保育園でゴロゴロしていたり、
やる気がない姿がよく見られるんですよね。
お家ではどうですか?」
なんてこと言われたことありませんか?
これ…実は我が家の長男(2歳7ヶ月)が
実際言われた言葉なんです(^_^;)
えっ!家で毎日あんなに活発に遊びまくってるのに、
保育園ではやる気ない子⁈Σ( ˙꒳˙ )
さぁ、あなたなら我が子に
どのようなアプローチをしようと思いますか?
今回は「保育園でやる気のない子」について、
考え方や改善方法をご紹介したいと思います✨️
早速みていきましょう!٩(๑•ㅂ•)۶
保育園でやる気のない子、やる気がない事で起こる問題とは?
保育園でやる気がない位なら、
別に他の子に迷惑かけてる訳ではないし、
ほっといても、
そのうちやる気出るって!大丈夫☆
…なんて、思っていませんか?
実はやる気がないと、
それによって様々な問題が出てきます。
それは次の3つ問題になります。
経験不足になり、自信もつきにくくなる
保育園では、
保育士さんが毎日子どもたちの為に
様々な活動を計画・準備してくれています。
それは、子どもたちの経験や
気づきを増やしてくれる活動が
多く含まれています。
ここにやる気がない子が
いたとするとどうなるのか。
まず、
その活動に参加してくれないんです。
私の経験上では、
やる気のない子は部屋の隅や壁に
寄りかかるようにして座っていて、
保育士が声を掛けても
返事なく、
「ううん」と首を振ります。
なんとか参加させようと
呼びかけますが、
「いやだ」とゴネて、
活動を拒否します。
保育士としては、
活動時間も限られますし、
他の子たちも待たせていることもあるので、
参加を後半にすることにもなるでしょう。
時には参加せずに
活動が終わってしまうケースも
あります。
このように、
活動に参加しないことで、
その活動で得られるであろう経験を
スルーしてしまうので、
他の子よりも「経験不足」という状況が
出来上がってしまいます。
そうなってくると、
後々、自分はやった事ないから
「自信がない」にも繋がってしまいますね。
周りの子にも影響を与える
クラスに1人「やる気のない子」がいると、
その子の様子を見ている
他の子たちにも少なからず影響を与えます。
要は「やりたくない時は、こうすればいいんだ」
という見本になってしまうのです。
保育園に入っていれば
あるあるかと思いますが、
クラスに1人「バカ」とか、
「う〇ち〜」とか、
少し言葉が強めの子がいると、
周りの子たちも
同じ言葉を言いはじめること、
ありますよね?
それと同じで、
やる気ない、やりたくない時の
態度としての見本になってしまうので、
周りの子たちが
それをインプットしてしまうんですよね。
そして家庭で、
お家の人の前でやってしまう…。
うーん、
できれば避けたい影響ですよね(^_^;)
お友だちとの人間関係にも影響が出てくる
「やる気がない子」によっては、
普段の遊びも遊ぶ気がない子も中にはいます。
要は、
お友だちと遊ぶのも
めんどくさくなっているんですよね。
床の上に寝転がってゴロゴロ…。
そうなると、
お友だちも一緒に遊ぼうとは思いません。
他のお友だちと遊び始めるでしょう。
やる気がないと、
お友だちとの関係も
作りにくくなってしまいますね💦
保育士経験×子育て環境から見て解説!「やる気のない子」になる原因とは?【我が家の場合】
ではなぜ、
やる気のない子になってしまったのでしょうか?
ここからは
私の保育士経験と
子育て環境の観点から
原因を探っていきます。
家庭ではどんな様子なのか。
さて、
家ではどんな様子で
過ごしているのでしょうか?
我が家の場合だと、
保育園とは真反対で
ソファの上からジャンプしたり、
廊下を走り回ったり、
物は投げたりと
びっくりするほど元気に遊びまわっています。
この状況から今考えると、
保育園でゴロゴロしたり、
活動を抑えていることによって、
家に帰ってくる頃には
体力が有り余っていたんだろうな〜ということが、
想像できます。
保育園で動かない分、
家で発散している訳です。
これでは保育園と家庭での
様子が真反対なことも納得です。
家庭環境は?そんな子どもに対してどんな対応しているのか。
家庭で元気に遊びまくっている子どもに対して、
おうちの人はどんな対応をしているのかを考えてみます。
我が家の場合、
降園後は祖父母の家に行くので、
家に帰るとひいばあちゃんがいます。
ひいばあちゃんは子どもは好きだけど、
賑やかなのはあまり好きではありません。
つまりどうするかというと、
ひ孫が可愛いので帰って来てから、
「お腹空いてないか?
お菓子用意してあるよ!」と声を掛けます。
お菓子を食べさせた後、
子どもたちは活発に遊び始めるので、
落ち着かせる為に
長男が大好きなYouTubeを観せます。
これでひいばあちゃんは満足です( ¯﹀¯ )
これって誰でもあるあるだと思いますし、
大人にとって都合がいいですよね。
そして
夕飯の時間になりますが、
お菓子でお腹いっぱいな長男は
あまりご飯を食べません。
就寝時はなかなか眠ろうとはせず、
「喉乾いた」とか
「まだ遊びたい」など理由をつけて、
甘えやすいパパに甘えて、
少しでも遅くまで起きていようとします。
最近こんな生活を続けていました。
ここから見えてくる改善点とは?
上記の状況に、あなたならどんな改善点が分かりますか?
私は次のような改善点が頭に思い浮かびました。
甘いお菓子を与えすぎない
「甘いお菓子を与えすぎない」は
白砂糖をあまり取らせないという意味を込めています。
白砂糖は摂りすぎると
「疲れやすくなる」という作用があるからです。
からだが疲れやすいと
なにも活動したくなくなりますよね?
プラス、
夕ご飯の前にお菓子を
食べることで
満腹中枢が刺激されて
ごはんを食べなくなって
しまいますよね。
これでは栄養も
偏って体調も崩しやすくなって
しまうます。
だから
「甘いお菓子を与えすぎない」にしました。
長時間YouTubeを観せない
「長時間YouTubeを観せない」に関しては、
脳への悪影響を考慮してのことです。
YouTubeの見せすぎは視力の低下の他、
感情や記憶を処理する能力の発達が止まる
と言われています。
メリットとして
好奇心の刺激にはなりますが、
長時間の観せすぎは良くないことが分かりますね。
夜は決まった時間に就寝する
最後に
「夜は決まった時間に就寝する」は
我が家では「21時には寝る」と決めていますが、
何かしら理由をつけて
なかなか寝ないのは、
心や体の成長発達もあってのことかとは
思っていますが、
だからといって言いなりになっていては、
いつまでも寝てくれないので、
明日が楽しみになる声がけをして、
就寝を促すようにします。
そこはまぁ、
元々やっていたので
続けていきたいところです。
あとは、
祖父母家の協力が必要かなと思います。
孫が可愛いからと
お菓子などの甘いもの、
賑やかなのがイヤで
YouTubeを観せちゃう気持ちも
分からなくはないですが、
どちらも良くない理由を伝え、
お菓子をあげてもいいけど
「ほどほどに」と、
今回は伝えるようにしました。
1ヶ月後には
変化が見られればと思っています。
まとめ
いかがだったでしょうか?
あなたのお子さんは
「やる気のない子」に
なっていませんか?
今回「やる気のない子」が
起こす問題として、
紹介したのは、
- 経験不足になり、自信もつきにくくなる
- 周りの子にも影響を与える
- お友だちとの人間関係にも影響が出てくる
「やる気のない子」改善方法の推理としては、
- 家庭ではどんな様子なのか
- 家庭環境は?そんな子どもに対してどんな対応しているのか。
- ここから見えてくる改善点とは?
我が家の場合は、
- 甘いお菓子を与えすぎない
- 長時間YouTubeを見せない
- 夜は決まった時間に就寝する
…この辺りが改善方法かなと推理しました。
もしかしたら、
他の何かが原因の場合も
あります。
その時は、
その子に合わせた方法で
アプローチするといいと
考えています。
「うちの子場合、
どうしたらいいのか
分かりません!」という方は、
子育て相談も承っていますので、
ぜひご利用ください(*^^*)
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました。